次回のアロマテラピー検定は、2018年5月
<アロマテラピー検定1級短期集中講座>
通常6回のコースを2回×3日の短期集中で学習します。
※アロマテラピーアドバイザー認定講習会を含みます。
資格を取得して活用していきたい方、テキスト以外の
知識満載の講座でしっかりと学習していきます。
【日程】
<南青山レッスン>土日のレッスン
5月の検定に向け、マンツーマンレッスン
のみとなります。
お問い合わせください。
<世田谷レッスン>平日のレッスン>
5月の検定に向けて、毎週水曜日 がレッスン日です。
全日とも10時~12時、13時~15時までの集中レッスンになります。
お日にちが合わない方は、お問合せください
受講費・・・43,200円 (税、実習費用込)
アロマテラピーを家族や周囲の人々と共に楽しみ、健康維持のために用いる知識を問います。
アロマテラピー1級の試験範囲は、アロマテラピーに関する以下の事項です。
出題数は60問です。
【学習スケジュール】
|
学習時間 | 学習内容 | 実習内容 |
1 | 2時間 |
アロマテラピーの基礎 アロマテラピー利用法 |
香りのイメージング ルームスプレー作成 |
2 | 2時間 |
アロマテラピーの歴史 精油プロフィール(15種) |
ミツロウクリーム作成 |
3 | 2時間 |
アロマテラピーの基材 精油プロフィール(16種) |
バスソルト作成 |
4 | 2時間 | アロマテラピーのメカニズムと健康学 | スキンローション作成 |
5 | 2時間 | アロマテラピーホームケアと環境 |
|
6 | 3時間 | アロマテラピーアドバイザー認定講習会 |
|
アロマ検定受験準備 直前講座
<自力で勉強したいけど、テキストの重要ポイントも教えてほしい>
精油の製造法や、歴史的人物の暗記ポイント、アロマテラピー利用法など
理解しづらいところや重要項目など、ピンポイント伝授の集中講座です。
2時間×2回(10時~12時、13時~15時)
一日完結講座
受講料・・15,000円